予防歯科では、虫歯や歯周病の大敵である歯石を除去したり、定期健診を行ったりします。中には「何も問題がないから、検診の回数を減らしたい」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、問題が見つからなくても、問題の卵は見つかるかも知れません。問題の卵は大きくならないうちに、解決していく必要があります。それが予防歯科の役割です。
PMTCとは「Professional Mechanical Tooth Cleaning」の略で、歯科医もしくは衛生士による専用の器具を使った歯のクリーニングのことです。
歯磨きで磨き残してしまうような歯垢を、器具を使って除去します。定期的にPMTCを受けることで、歯周病予防にもなるという研究データもあります。思わず舌でなぞってしまうようなツルツルの歯を体感いただけます。
スケーリングとは、歯石取りのことです。歯周ポケットの中に隠れている歯石をスケーラーという器具で取り除きます。
歯石の中には病原菌を含め、たくさんの細菌がいて、放置しておくと、細菌が歯周組織を破壊してしまいます。つまり、ポケット内の歯石を取り除くことが、歯周病の治療かつ予防になります。歯石は歯ブラシでは取れないため、定期的な歯石除去をお勧めいたします。
歯科先進国の北欧では、予防歯科の考えが一般にも浸透していて、高齢でも歯の残存数が多いというデータがあります。
日本ではつい虫歯ができたり、歯がグラグラしてから歯科医院に通い始めるなど、「悪いところを治す」という保険診療型の歯科に関する考えが一般的です。
一方で予防歯科は「歯ができるだけ長く持つようにする」という姿勢で治療が必要です。予防を重視することで未来の病気が阻止でき、長い間おいしくお食事を楽しむことができます。
Copyright © TOMOBE DENTAL CLINIC,All Rights Reserved.