診療科目

  • 一般歯科
  • 小児歯科
  • インプラント
  • 矯正歯科
  • 審美歯科(ホワイトニング・ボトックス)
  • 歯周病治療
  • いびき・無呼吸外来
  • 口腔外科
  • リラックス外来
  • 訪問診療
  • マタニティ外来

オンライン予約

医療費控除について

マタニティ外来

これから生まれてくる赤ちゃんのために

マタニティ外来はこれからママになる女性のための診療科です。妊婦検診で歯科への受診を促されたことはありませんか?妊娠中は悪阻による嘔吐やホルモンバランスの変化など、お口の中の環境が非常に変わりやすく、歯周病や虫歯が増えやすい時期でもあります。しかも、歯周病があると、早産や低体重児出産のリスクが高くなるということがわかっており、さらにはお口の中の虫歯菌や歯周病菌が増えてしまうと、お母さんから赤ちゃんへの細菌感染のリスクが増加するため、最近では産婦人科に紹介されて歯科医院を受診される方も多いのです。

出産後は育児に追われ歯科医院を受診するのが難しくなる方が多いため、妊娠中の受診をおすすめしています。気を付けていただきたいのは、同時期に他のご家族も、口腔ケアをしていただきたいということ。ご存知の方も多いでしょうが、虫歯や歯周病は細菌感染が大きな原因の一つとなっています。ご家族からの虫歯菌や歯周病菌の感染がなければ、お子さんは一生、虫歯や歯周病と無縁でいられるかもしれません。お子さんの未来の健康な食生活のためにも、まずはご家族の口腔ケアが大切なのです。

妊娠初期からの受診をすすめる理由

妊娠が判明したお母さん、まずはおめでとうございます。
出産準備や急激な体調の変化など、大変なことも多いとは思いますが、妊娠が判明したら、なるべく早くマタニティ外来へお越しください。赤ちゃんの歯の卵は、妊娠の6~7週にはできてきます。この時期、お母さんにカルシウムなどのミネラルが足りていないと、赤ちゃんの歯の発育や味覚の発達に大きな影響を与える可能性があります。

また、ミネラルが足りない場合、お母さんの歯がもろくなり、虫歯になりやすいとも言われているので、注意が必要です。これが、一般的に「出産すると歯がぼろぼろになる」と言われる原因です。もちろん、お母さんが食べるものによっても環境は大きく変わってくるため、食生活の見直しも肝要です。その上で、クリーニングによってお口の中を清潔に保つことで、お母さんと赤ちゃんの両方の歯を守ることができます。赤ちゃんの歯を守る対策は、マイナス1歳から始めることができるのです。

出産後も健康な歯で過ごすために

お腹の中にいる赤ちゃんの口の中は無菌状態と言われています。ではいつ虫歯菌が住みつくようになるのでしょうか?答えは赤ちゃんのお世話をしてくださる保護者の方の唾液などに触れたときです。産まれたばかりの赤ちゃんの口の中に虫歯菌や歯周病菌はいません。保護者の方の口の中が清潔な状態であれば、お子さんに虫歯菌や歯周病菌が感染するリスクは非常に低く、虫歯や歯周病を生涯にわたって防ぐことができる可能性がでてきます。

お子さんが虫歯になりやすいのはおよそ1歳半~2歳半、3歳までに細菌叢(細菌の棲み分け)が完成してしまうと言われているため、その間にどれだけ虫歯菌が口の中に入り込んだかによって、将来虫歯になりやすいかどうかはほとんど決まってしまいます。赤ちゃんのお世話をしてくださるかた皆様の協力が重要なのです。

日常生活に簡単に取り入れられるセルフケア

  • カルシウムなどのミネラルを多く含む食品の摂取
  • キシリトールやフッ素入りのガムを噛む
  • ヘッドが小さい歯ブラシで磨き残しを減らす
  • つわりがひどくて歯を磨けない時はうがいをする

治療を受けるのはいつがいいの?

妊娠初期(妊娠1~5か月)

妊娠初期はお母さんの状態が不安定になりやすいため、応急処置程度にとどめておく方がよいでしょう。無理に治療を行うと流産のリスクを高めてしまうため、よほどの痛みや腫れがない場合は、安定期に入ってから治療を行います。

妊娠中期(妊娠5~8か月)

安定期に入ると、ほとんどの方に治療を受けていただくことができます。虫歯や歯周病の治療を行い、口腔ケアをすることで、出産とその後の育児に備えます。出産時は歯にも大きな負担がかかるため、問題になりそうなところはきちんと治しておきましょう。

妊娠後期(妊娠8か月以降)

妊娠8か月を過ぎるとお腹が大きくなってくるため、長時間同じ姿勢を保つことが難しくなります。歯科治療は体力的にも辛く、母体への負担が大きいため、治療は避けた方が良いでしょう。短時間の処置であれば治療できる可能性もありますが、妊娠初期と同様に、応急処置に留め、出産後に再開するのが望ましいです。

治療を受けるのはいつがいいの?

マタニティ外来では治療は安定期(16週目以降)に入ってから行います。お母さんの体調や負担を第一に考え、その都度相談させていただきながら治療を進めていきます。診療の際はお母さんと赤ちゃん双方の健康状態を把握する必要があるため、母子手帳の持参をお願いしています。また、麻酔薬や服薬について、かかりつけ医から書類をいただいている場合はお持ちください。

非常にデリケートな時期ですので、言いにくいことも多いかと思います。当院には女性歯科医師をはじめ、出産を経験したスタッフも在籍しております。妊婦さんに寄り添った診療を心掛けておりますので、どんなことでもご相談ください。

治療を受けるのはいつがいいの?

妊娠中でもレントゲン撮影をして良いのですか?
歯科でのレントゲン撮影は口元のみになります。お腹にいる赤ちゃんへの影響はないとされていますが、撮影時は念のため鉛のエプロンを着けていただいております。鉛はX線を遮断するため、被爆を防ぐことができます。
妊娠中でも麻酔はできますか?
歯科治療で使用する局所麻酔薬はごく少量ですので、基本的には問題ないとされています。
治療中に気分が悪くなったらどうしよう...
マタニティ外来では診療内容に余裕をもって治療を進めていきます。椅子の角度や休憩時間んにも配慮していますが、途中で気分が悪くなったり、問題が起きた場合には、遠慮せずにおっしゃってください。
妊娠中は薬の服用を避けた方が良いですか?
基本的には避けていただいた方が良いですが、産婦人科でも安全先生が認められているお薬もあります。処方が必要な場合は、きちんとお調べしてからお出ししますので、医師の指示に従って服用してください。

お問い合わせ

予約